具だくさん豚汁



豚薄切り肉 | 200㌘ |
---|---|
ゴボウ | 100㌘ |
ニンジン | 100㌘ |
サツマイモ | 1個 |
タマネギ | 1個 |
ダイコン | 100㌘ |
こんにゃく | 80㌘ |
キャベツ | 1/8個 |
ネギ | 1本 |
シメジ | 1株 |
油揚げ | 50㌘ |
木綿豆腐 | 半丁 |
水 | 2㍑ |
煮干し | 10本 |
昆布 | 10㌢ |
味噌 | 大さじ3~4 |
ゴマ油 | 少々 |

-
①煮干しの頭とはらわたをとります。半分に折り、鍋に分量の水を加えて煮干しと昆布を入れ、1時間程度浸します。
-
②豚肉は食べやすい大きさに切ります。ゴボウとニンジンはきれいに洗い、皮つきのまま大きめの乱切りにします。サツマイモとダイコンは皮をむき、大きめの乱切りにします。シメジは石づきを落とし、ほぐしておきます。
-
③こんにゃくは短冊切り、油揚げは太めの千切りで大きめに切ります。ネギの青い部分はみじん切りにし、白い部分は斜め切り、豆腐は6等分にします。
-
④よく熱した鍋にゴマ油をひき、肉を炒めます。色が変わったらA以外の具材を加えて軽く炒め、煮干しと昆布を浸していた水を入れます。昆布は細かく刻み、煮干しもそのまま具材にします。
-
⑤煮立ったらアクを取り、Aを加えて弱火にし、野菜に火が通るまで煮ます。
-
⑥具に火が通ったらネギを加え、みそを溶き入れてすぐに火を止めます。最後に刻んだネギを散らしてできあがり。
お好みでサツマイモの代わりにジャガイモやカボチャでもOK!
煮干し・昆布の代わりに、顆粒だしでもOK!
あまり噛まずに飲み込んでしまうことが多いので、食べてもきちんと消化吸収されず、逆に胃腸に負担をかけている。
そこで、具をごろごろ大きく切り、意図的に良く噛んで食べることで脳に刺激がいき、唾液が出て消化吸収を助け、胃腸がきちんと働き、消化吸収がよくなる★
1つのお椀にたんぱく質、炭水化物、ミネラル、食物繊維などが入っていて他におかずがいらないほどバランスが良い♪